

公社PRイベントのご案内
令和3年4月20日更新 イベント情報を更新しました。皆様のご来場をお待ちしております。他のイベント情報は決まり次第更新して参ります。
○イベント情報はこちら

ミライロIDの呈示による障害者割引の適用について
4/16(金)より、有料道路における障害者割引適用時の本人確認手段として、ミライロIDを利用できるようになりました。
・ミライロIDの呈示による障害者割引の適用について
・利用方法
※有料道路での利用にはマイナポータル連携が必要です。マイナンバーカードを用いて、マイナポータルとの連携を行ってください。
ミライロID利用に関して、ご不明な点は以下までお問い合わせください。
・ミライロIDお問い合わせフォーム

【秩父やまなみ街道でいちご狩りや入浴施設へ行こう!】
埼玉県道路公社では秩父地域のいちご農園及び入浴施設とタイアップした観光振興キャンペーンを実施しています。
秩父やまなみ街道(皆野寄居有料道路)の領収書か通行証明書(当日のみ)を協賛施設で提示すると、いちごの食べ放題や入館料の割引など、農園・施設ごとに特色あるサービスが受けられます。
◯協賛施設
いちご農園(4店) 入浴施設(1店)
・太田観光農園 ・秩父温泉 満願の湯
・けや木農園
・上の原農園
・将門園
◯実施期間
令和3年1月1日(金)から令和3年5月5日(水)まで
○マップはこちらから
【新型コロナウイルスの対応について】
埼玉県道路公社では、新型コロナウイルス感染防止として、以下の対応をとっております。
ご利用の皆様には、大変ご迷惑をお掛けしますがご理解、ご協力をお願いいたします。
1.各有料道路の料金徴収員へは、マスクを着用させ料金徴収を行っております。(追記)熱中症対策のため、マスクに代わりフェイスシールドを使用する場合があります。
2.ビニールシート・手袋使用による現金、回数券等の受け渡しに努めております。
3.料金所ブースを定期的に消毒しております。
4.徴収員は、徴収前に検温しております。
5.風邪等の症状が見られた徴収員は、徴収業務から外れ自宅待機をさせます。
その他、お気づきの点がございましたら、埼玉県道路公社又は各有料道路の管理事務所までお問い合せください。
【皆野寄居有料道路 パスモ・スイカが使えます】
皆野寄居有料道路では、さらなる顧客サービス向上を図るため、パスモ・スイカが利用可能となるシステムを導入します。
※ただし、電子マネーで「チャージ」や「回数券及び共通割引券の購入」はできません。


【利用開始日】
令和2年4月1日(水) 午前0時から
-->
「新見沼大橋有料道路」でWAONが使えるようになりました!
令和元年8月13日から新見沼大橋有料道路の料金所で新たにWAONのご利用が可能となりました。
これにより、Suica、PASMO、WAONの3種類の電子マネーのご利用が可能となり、有料道路のご通行がますます便利になります。
※料金所で、上記電子マネーでのチャージ(入金)や回数券及び共通割引券のご購入はできませんのであらかじめご了承ください。
「WAON」の情報はこちらから



【一般国道140号 皆野秩父バイパスの開通について】
平成30年3月20日(火)午後2時から、皆野秩父バイパス(第二期区間)が開通いたします。
このバイパスは、皆野寄居有料道路を含む、埼玉県深谷市の関越自動車道花園インターチェンジと山梨県甲府市の新山梨環状道路を結ぶ、地域高規格道路である西関東連絡道路の一部を構成する道路です。
この区間の開通により、皆野秩父バイパスは全線開通となり、秩父市街地における国道140号の交通渋滞緩和や、秩父地域の観光地へのアクセスが飛躍的に向上します。
詳しくは、西関東連絡自動車道のホームページをご覧ください。
「西関東連絡道路」の情報はこちらから
【埼玉県道路公社・埼玉県土地開発公社の最低制限価格制度実施要領の改定について】
埼玉県道路公社・埼玉県土地開発公社では、最低制限価格制度実施要領の改定を行います。
改訂後の要領は、令和元年5月1日以降に入札公告、指名通知を行うものから適用されます。
○改定内容の概要
○「埼玉県土地開発公社・埼玉県道路公社最低制限価格制度実施要領」

当公社の有料道路3路線は、狭山市(お茶どころ)、さいたま市(見沼田圃)、皆野町(秩父観光地域)のそれぞれ特色のある地域にあります。
埼玉県道路公社では、有料道路をPRするとともに各地域の見どころをご紹介するために、3路線それぞれの『TOLLROADカード』を作りました。
是非、見どころいっぱいの地域へ出かけて、3路線のカードを集めてみませんか。

○詳細について
○配布場所について
○各地域の見どころについて
